運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-07-22 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

炭谷政府委員 まず、危険区域に立地しております社会福祉施設につきまして、仮に危険区域外移転しようとした場合につきまして、まず国庫補助金について優先的に採択をし、そして、それの要する、借入金があった場合につきまして、社会福祉・医療事業団から無利子融資が受けられるというような措置を講じて、移転に対する援助策を講じているところでございます。  

炭谷茂

1999-07-21 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

炭谷政府委員 まず、厚生省関係で調べているかどうかということにつきましては、厚生省は、軍人軍属等の国と雇用関係についての仕事をやっておるわけでございます。したがって、今先生の御質問一般戦災者につきましては、援護対策対象になっておりませんので、御質問のような諸外国の状況も含めて、厚生省としては、現在のところ特段の調査を行っておりません。

炭谷茂

1999-07-09 第145回国会 衆議院 労働委員会 第15号

炭谷政府委員 ただいま先生が御指摘されましたように、本格的な少子・高齢社会を迎えるわけでございます。私ども、より質の高い福祉サービス提供というものが求められております。そのためにも、質の高い福祉人材確保が極めて重要であるというふうに私どもは認識いたしております。  このために、既に平成五年に福祉人材確保指針というものを法律に基づきまして定めております。

炭谷茂

1999-07-02 第145回国会 衆議院 法務委員会 第21号

炭谷政府委員 ただいま先生が御指摘されましたような成年後見人制度をいかにうまく利用していただくかという、つなぐ制度といたしまして、実は、先ほども説明させていただきましたけれども地域福祉権利擁護制度というものが一番役に立つのじゃないのかなというふうに思っております。地域福祉権利擁護制度につきましては、これから、今年十月の発足を目指しまして、いろいろ準備を進めております。

炭谷茂

1999-06-10 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第14号

炭谷政府委員 現在の福祉事務所現業員最低配置基準、これは生活保護担当職員でございますけれども社会福祉事業法規定によりまして、都道府県の設置する事務所郡部福祉事務所と呼んでおりますけれども、被保護世帯数が三百九十世帯以下までは六人、それに六十五世帯増加するごとに一名増員、それから一方、市の設置する事務所市部福祉事務所でございますが、被保護世帯数が二百四十世帯以下までは三人、それに八十世帯

炭谷茂

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

炭谷政府委員 厚生省では、旧主要戦域ごと中心となるべき地域を一カ所選びまして、戦没者方々慰霊と平和への思いを込めまして、戦没者慰霊碑を建立してきているところでございます。  慰霊碑につきましては、昭和四十六年に硫黄島戦没者慰霊碑をつくりましたのを初め、四十七年度以降、計画的に海外慰霊碑の建立を進め、現在までのところ十四カ所、慰霊碑を建立いたしております。  

炭谷茂

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

炭谷政府委員 現在、霊安室において海外から持ち帰りました御遺骨をどのようにお預かりしているかということについてまず説明をさせていただきますと、送還された御遺骨につきましては、身元が判明されるまでの間、また判明ができない場合、千鳥ケ淵の戦没者墓苑に納骨するわけでございますけれども、それまでの間、私ども厚生省の中にございます霊安室に安置しているわけでございます。

炭谷茂

1999-05-21 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

炭谷政府委員 まず、地域福祉権利擁護制度でございますけれども、この趣旨というのは、先生十分御存じのようでございますけれども、結局、自立した生活援助するために新たに今年度から導入しようとしているものでございます。  そのために、現在の生活支援員の役割でございますけれども、自立するために必要な福祉の面のサービスという、まず領域の制約があるわけでございます。

炭谷茂

1999-05-18 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

炭谷政府委員 お答えいたします。  ホームレスの問題につきましては、先生御案内のように、雇用、それから厚生省の所管しております福祉、医療、その他住宅など、非常に幅広い分野にわたっているわけでございます。  そこで、関係各省並びに地方自治体が一体となってこれに取り組むために、二月十二日、政府として、ホームレス問題連絡会議を設置いたしました。

炭谷茂

1999-05-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

炭谷政府委員 まず、厚生省の中におきまして、私ども援護法関係住民基本台帳ネットワークシステムを利用させていただくということにいたしたわけでございます。後ほど御質問があろうかと思いますけれども社会保険関係を除きまして、厚生省におきまして国みずからが継続的な給付決定をしているというものは、援護年金が代表的、多分これあたりしか頭に想定されないわけでございます。  

炭谷茂

1999-05-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

炭谷政府委員 どもも、行政をやる以上、費用対効果というものは非常に重要な要素だと思っております。はがきの場合、その往復ということを考えますと、最低百円という形になろうかというふうに思います。また、そのほか、印刷コスト事務経費を考えると、一件当たりの価格は相当高うございます。  

炭谷茂

1999-05-13 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

炭谷政府委員 自治省の方から私ども官房の方に、具体的に申しますと政策課というところに協議がございまして、各局にそれぞれ利用できるものがないかどうかということの検討が各局レベルでなされたわけでございます。そして、私ども社会援護局では、それを利用するに適当だというような判断をし、他局はそれぞれの判断においてされたというふうに理解いたしております。

炭谷茂

1999-03-09 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

炭谷政府委員 援護法国籍要件につきましては、我が国の戦後処理の基本的な枠組みを背景として、先ほど来御説明のございます恩給法国籍要件に準拠して設けられているものでございます。韓国方々に対する補償の問題は、昭和四十年の日韓請求権経済協力協定によって、在日韓国人を含めて、法的に完全かつ最終的に解決済みとなっていると承知いたしているわけでございます。

炭谷茂

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

炭谷政府委員 ただいま先生がおっしゃられましたように、応急仮設住宅というのは、あくまで、基本的には避難所から恒久住宅への間のつなぎの住宅だろうというふうな意識をいたしております。したがいまして、非常に不便をおかけするということも、ある意味ではやむを得ないところがあろうかと思います。

炭谷茂

1998-12-03 第144回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

炭谷政府委員 戦傷病者援護法の三十五条の法律につきましては、国家補償精神に基づきまして、軍人軍属等の国と雇用関係または雇用類似関係にあった者の遺族の方に弔慰金を支給しているところでございます。  その範囲につきましては、配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹のほか、死亡者によって生計を維持していた三親等内の親族等であり、これらのうちの先順位の方に一名支給対象としているところでございます。

炭谷茂

1998-10-06 第143回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

炭谷政府委員 災害救助法は、災害によって大規模な被害を生じた場合、市町村だけではなかなか対応できないという場合、国の責任において応急救助を実施する制度になっているわけでございます。  したがいまして、このような大規模災害という関係上、適用基準については、市町村人口規模に応じまして、日常生活に著しい支障を生じる全半壊または床上浸水世帯数を用いることを条件にして運用しているわけでございます。

炭谷茂

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

炭谷政府委員 ただいま先生がおっしゃられたところはもっともだと思います。  私ども災害に備えてというよりも、常日ごろ、社会福祉観点から、民生委員またホームヘルパー等によって独居老人状況をつかんでおります。  今、このような災害が起こった場合、先生の御指摘されましたように、家の中の土砂、また消毒というものが必要になってくるわけでございます。

炭谷茂

1998-09-22 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

炭谷政府委員 お答えいたします。  一定規模災害が生じた場合、ただいま先生の御地元の新潟県の災害の場合もそうですけれども災害救助法を適用いたしまして応急救助をいたしております。そして、お尋ねの、まず寝具類関係でございますけれども被災後の混乱によって寝具確保できないような場合は、災害救助法規定に基づきまして寝具類給付または貸与をしております。  

炭谷茂

1998-09-08 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

炭谷政府委員 質問のありました、まず食料品等の供与でございますけれども先生の御地元那須町につきましては、災害救助法は、通常、食料給与は一週間という限度になっておるのですけれども那須町の現状にかんがみまして、それを延長して適用いたしております。  また、災害弔慰金につきましても、該当する市町村において現在被災状況調査中でございます。

炭谷茂

  • 1
  • 2